よこはま留学応援navi

帰国後の進路

専門家に聞く!
留学のメリットとは?

企業・大学関係者が考える、留学のアドバンテージとは?
留学経験を将来に活かすポイントをお伝えします!

留学経験を就職に活かす!
企業から見た
グローバル人材の強み

株式会社マクニカ

人事本部人事部採用課 課長代理
伊藤 学 様

マクニカは半導体やセキュリティ・ネットワーク商材に加え、AIなどを活用した最先端ソリューションを提供している独立系の専門商社です。
世界各国に多くの拠点を構えてグローバルにビジネスを展開しており、これまでも多くの留学経験のある学生をグローバル人材として採用してまいりました。

留学を経験した学生の強みは、海外の言語を話せるということだけではなく、文化や考え方、住環境などが全く異なる人と時間を過ごすことで、自分たちとは違うバックグラウンドを持つ人と何かを達成する能力が身についているという点です。留学をするためには大きな費用が必要となりますが、それに値するだけの力を身に着けるチャンスを得られることは間違いありません。
留学を自己成長の機会の一つとし、今まで自分がいた環境から飛び出してみるのはいかがでしょうか。

留学経験を進学に活かす!
大学から見た
グローバル人材の強み

横浜市立大学

国際商学部・国際マネジメント研究科 教授
グローバル教育推進委員会委員長
大澤 正俊 様

グローバル化した社会を生きる皆さんにとって、クラスメイトや同僚が多様な背景を有する外国人であるという状況は、珍しいことではなくなります。実際すでにそのような環境で学んでいる方もいるでしょう。こうした社会の中で、もう一歩踏み出し、高校生のうちに留学に挑戦し、柔らかい頭と心で様々なことを感じながら確かな語学力を身に着けることは、大学での学びのみならず、その先のキャリア・人生を豊かにします。
例えば、語学の壁にとらわれずにインタビューしたい相手に話を聞く、未翻訳の最先端の研究情報にいち早くアクセスすることも自由自在。また国際的なチームで協働し、世界共通課題を解決に導き大きな成果を上げることも夢ではありません。

YCUのキャンパスには留学生が多く在籍しており、日常的に留学生との交流機会があります。留学経験がある学生さんは、こうした活動においても中心的存在として活躍しています。
またこうした活動を通じて再び動機を高め目的意識を持って、YCUの留学制度等を活用して留学を重ね、大きく飛躍する姿もたくさん見てきています。

東京都市大学大学院 環境情報学研究科

東京都市大学・エディスコーワン大学国際連携環境融合科学専攻主任教授
古川 柳蔵 様

若いころの留学経験は、いまだに私の人生を強く方向づけています。当時は海外を知ることと語学の上達が主な目的と思っていましたが、社会に出た後、留学経験があることにより、海外の仕事が自然と集まってきました。また、海外の人とのコミュニケーションや仕事の上で抵抗は全くなくなり、気が付けば、国際的な仕事を先導して広げている自分がいます。常に、世界の中の日本の位置づけを意識するようになっています。そして、一生のお付き合いとなる人との出会いもあります。

東京都市大学では、TAPやATAPといった留学プログラムを通じて、毎年400名以上の学生がオーストラリアで多彩なチャレンジを行っています。また、大学院では日本とオーストラリアの両方で学位を取得できるJDプログラムも提供され、さらに高い次元の学びに挑戦することができます。
今、一歩踏み出す決断は、大学の研究や仕事においても、あなたが実現したい高みにつれていってくれるでしょう。

CONTACT

このサイトへのお問い合わせ

横浜市国際局政策総務課